地図・利用データの出典
川の防災情報では、他機関が作成・提供している地図やデータを活用しています。利用しているデータ、出典は、以下の通りです。
背景地図
川の防災情報で利用している背景地図は、国土交通省 国土地理院が提供する以下の地理院タイルを利用しています。
ベースマップ | 淡色地図 | ズームレベル5~18 |
ベースマップ | 白地図 | |
ベースマップ | 写真 | |
標高・土地の凹凸 | 色別標高図 |
浸水深等
川の防災情報の登録地点別の最大浸水深や最短浸水開始時刻等の情報は、国土交通省 国土地理院「地点別浸水シミュレーション検索システム(浸水ナビ)」から取得し、提供しています。
ハザードマップ
川の防災情報からハザードマップを見るためのリンクは、国土交通省 国土地理院「ハザードマップポータルサイト」に連携しています。
標高データ
川の防災情報の河川横断図では、地形描画の為、国土交通省 国土地理院の標高タイルを利用しています。
浸水想定区域図
川の防災情報内で提供している浸水想定区域図は、国土交通省各地方整備局等、都道府県が作成した洪水浸水想定区域図(想定最大規模)を利用しています。
提供中の浸水想定区域図とその作成者は浸水想定区域図一覧を参照ください。
戻る